園の概略outline
当園は、昭和49年に台之郷646-5番地に設立されました。以来、幼児教育に専念してきました。太田の人口増に伴うと共に、地域の皆様の協力と職員の努力により、園児も徐々に増加してきました。そのため、旧園舎では理想教育をするには手狭になってきました。そこで、幼児の大切な時期を広い園舎と広い園庭で過ごさせたいと考え、現在の台之郷町535番地に新築移転いたしました。今、園児たちは恵まれた環境で、元気にのびのびと生活しております。以下のページに、建学の精神をもとに、「豊かな心」と「生きる力」を備えた園児の教育を目指した教育課程等の一部を紹介しています。
-
教育目標
心のやさしい子
健康で明るい子
進んでとりくむ子
かかわりを大事にする子
あまえない子
あいさつのできる子 -
よいこ目標
お友だちと仲良く遊ぶ
園で困ったことは先生に話す
自分がされてイヤなことは
お友だちにしない -
環境目標
水のむだ使いをしない
使わない電気はこまめに切る
ものを大切にする
※太田こども環境ISO活動の取り組みをしています。
3つの育みnurture
知育
台之郷こども園では、椅子に座り集中して「話を聞く」「考える」「手先を使う」活動を多く取り入れております。英語教室や制作、ワークや絵本指導も行います。小学校へ向けて、45分間の授業をイスに座ってしっかりと受けられるように、年齢に合わせて指導しています。 英語教室・・・年中児から英語教室が始まります。 【年中児クラス】 日本人講師にお願いしています。 英語の歌を歌ったり、ゲームなどを行ったりしながら、英語に楽しく触れていきます。 【年長児クラス】 外国人講師にお願いしています。 授業はほぼ英語で行われ、ネイティブな発音を耳にしながら、楽しく英語を学習できます。 正課の英語教室は木曜日に行っています。
![](/wp-content/uploads/2022/08/chiiku.jpg)
食育
昭和57年より太田市内の幼稚園で初めて給食を導入し食の大切さを伝えてきました。 『食べることは、生きる上での基本であること』を理解し、健康で丈夫な体を育てていきます。 また、園には果樹園と3つの無農薬畑があります。苗を植え、大事に育てた野菜や果樹の成長を見守り関心を持てるように指導しています。
![](/wp-content/uploads/2024/06/img06.jpeg)
体育
広い園庭で体を思いきり動かして体力づくりを行います。隣接の平地林公園や果樹園へ散歩に行き、四季を感じながらのびのびと過ごします。 園児のよりよい発育・発達を目指し、体操教室を行っています。 体操教室の先生は、専任の幼児体育指導員さんにお願いしています。 体操教室で行うことは、鉄棒や縄跳び、平均台やかけっこ、ボール遊びなど様々です。 正課の体操教室は水曜日に行っています。 体を動かし遊びの中から学んでいく体操教室。 子どもたちは、体操教室が大好きです。
![](/wp-content/uploads/2024/06/garden.jpeg)
正課教室curriculum
-
水曜
体操教室
子どもたちの体力強化と運動能力の向上を目指しています。専門の体操教師が指導する中で、基本的な体操技術や運動遊びを通じて、子どもたちの健康促進を図ります。運動をする楽しさと、協調性や集中力の向上を目的として、安全第一で楽しい活動を提供しています。
-
金曜
英語教室
楽しい活動を通じて子どもたちが自然に英語に触れることができます。専門の英語教師が、歌やゲーム、簡単な会話を取り入れた授業を提供し、子どもたちの言語への興味を引き出します。国際的な感覚を育て、英語に親しみやすい環境を整えています。